[AS3] キーボード処理
前記事 – [AS3] ボタン処理 と合わせてよく使う処理。
//クリック状態を判別するフラグ変数を準備 var clickFlag:Boolean = true; //ステージにイベントリスナーを登録 //キーダウンを検知したらリスナー関数「KeyDownFunc」を呼び出す stage.addEventListener(KeyboardEvent.KEY_DOWN, KeyDownFunc); //KeyDownFunc関数 function KeyDownFunc(e:KeyboardEvent):void{ if(e.keyCode == Keyboard.RIGHT){ //テンキー'右' if(clickFlag == true){ trace("いっち"); clickFlag = false; }else if(clickFlag == false){ trace("にぃ"); clickFlag = true; } } }
いっち にぃ いっち にぃ いっち にぃ
キーを押す度にフラグ変数clickFlagが変更されて
交互に「いっち」「にぃ」を呼び出します。
キーコードの指定
e.keyCode == Keyboard.RIGHT
じゃなくて
e.keyCode == 39
でもOK。
キーコードの説明は下記のサイトが詳しいです。
Keyboardクラスにキーコードに対応する定数 ActionScript入門Wiki – キーボードイベントを受け取る
他、指定できるキーコード
下記を参照のこと。